ご予約は
こちら
お知らせ
お子様の急な発熱・腹痛・吐き気など・・・
体調の変化は、突然やってきます。

病児保育室 チャイルドケア ばんびぃに

ご予約は
こちら
“チャイルドケア ばんびぃに”はママの代わりとなり
小児科専門医と看護師 そして保育士が
大切なお子様のケアをさせていただきますのでご安心ください。
クリニック ばんびぃに院長 時田章史

クリニック ばんびぃに・チャイルドケア ばんびぃに

院長時田 章史
当然のことですが、私たちは患者さまの健康回復を第一に考えています。
そのために、皆さまが安心して色々ご相談でき、
遠慮なくご意見やご質問のできる存在でありたいと願います。
そして、それにお応えするクリニックでありたいと思っています。
「クリニック ばんびぃに」はこちら

ご利用対象児

生後6ヶ月から就学前の乳幼児

港区在住の場合
認可保育所・認証保育所
または東京都の届け済みの
認可外保育施設に在籍
港区外在住の場合
港区内の認可保育所
・認証保育所に在籍
事前登録はお済ですか?
病児保育をご利用の際、事前登録が必要です。

詳しくは港区のHPをご覧ください。

港区ホームページ/令和4年度病児・病後児保育室の利用について (city.minato.tokyo.jp)

保育室のご案内

ご利用定員   6名

ご利用時間
月曜日から金曜日までの
8:30 - 17:30祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
クリニックの夏季休診日は休室日
ご利用料金
港区内在住の方 2,000円
港区外在住の方 3,000円
持参品に関して
お弁当・おやつ・ミルクは原則持参でお願いいたします。ご持参いただけない場合は、こちらでご用意も可能です。(有料)
食事代 500円   ミルク代 500円

食物アレルギーのあるお子様は、お弁当をお持ちください。ご持参のお弁当から、可愛い食器に盛り付けます。

病児保育室チャイルドケアばんびぃに
ご利用の手引き
ご利用当日お持ちいただく物
ご利用の前に必ずご確認ください

利用される方は、次の様式にご記入ください。

病児保育室利用時に必要な書類
1. 港区病児・病後児保育利用カード
2. 母子健康手帳。当施設が初めての方は、保険証と医療証。
3. 港区病児・病後児保育利用申請書(PDF:175KB)
【記入例】港区病児・病後児保育利用申請書(PDF:205KB)
※各施設の年度初回利用時のみ必要です。各病児・病後児保育室でコピーは承りません。必要な方は事前にコピーをしてください。
4. 港区病児・病後児保育利用連絡票(両面)(PDF:223KB)
【記入例】港区病児・病後児保育利用連絡票(両面)(PDF:267KB)
※入室時に必要です。
5. 家庭との連絡票(PDF:108KB)
【記入例】家庭との連絡票(PDF:183KB)
6. お薬連絡票(PDF:116KB)
【記入例】お薬連絡票(PDF:166KB)
※「5.家庭との連絡表」、「6.お薬連絡票」は、利用日ごとに毎日必要な書類となります。
※記載内容に不備があった場合、お⼦様を安全にお預かり出来ないため、ご利⽤をお断りする場合があります。記⼊漏れ等のないようお願いいたします。
  • ご利用のながれ
1. 事前に各自の園に「利用登録書」を提出
在籍する保育園で「登録カード」が発行されますので、利用時には必ずご提示ください。※用紙は各園にあります。
2. 「病児保育利用連絡票」に記入
病児保育室に預ける必要がある時は、できるだけ受診した医師に「病児保育利用連絡票」を記入してもらってください。当日の朝、病児保育室で担当医師が記入することも可能です。※用紙は各園にあります。
3. 電話もしくはネットで予約
病児保育室の利用許可が出たら「チャイルドケア ばんびぃに」に電話もしくはネットから予約してください。
お電話での予約
03-5424-6003
お電話でのご予約は当日の8:00 - 10:00または前日11:00 - 16:00
お電話での予約について
お電話(または直接ご来院)で仮受付していただき、さらに16:00-18:00にオンラインでの受付をお願い致します。 通常満室の場合が多いので、退出が決まった人数に応じて18:00-20:00頃に翌日のご利用が可能になった方にはお電話でご連絡させていただきます。お電話で予約確定の確認ができましたら確定メールが送信されます。連絡がとれない場合、次の方にまわることがございますので、ご了承ください。キャンセル待ちとなった方にはメールでキャンセル待ちの連絡が入ります。お電話での連絡はありませんので、ご了承ください。予約状況を確認したい場合はシステムにログインし、予約状況確認画面からも確認できます。

空室が発生し、ご利用可能になった方には、当日の7:00-8:00頃にお電話でご連絡させていただきます。


キャンセルについて
受付された方もしくはキャンセル待ちの方がキャンセルをされる場合は、オンラインからキャンセルをお願い致します。無断キャンセルをされた場合は、次回よりキャンセル待ちの一番最後になりますのでご了承ください。
インターネットでの予約
オンライン予約 オンラインでのご予約は前日の16:00 - 当日7:00
インターネットでの予約について
オンライン予約ボタンより、16:00以降、予約システムの登録・受付をお願い致します。ご利用が可能になった方には18:00-20:00頃までにお電話でご連絡させていただきます。お電話で確定の確認ができましたら確定メールが送信されます。連絡がとれない場合、次の方にまわることがございますので、ご了承ください。(日、祝日あるいは連休明けの日のオンライン予約は前日の16:00からとなります。)キャンセル待ちとなった方にはメールでキャンセル待ちの連絡が入ります。お電話での連絡はありませんので、ご了承ください。予約状況を確認したい場合はシステムにログインし、予約状況確認画面からも確認できます。

空室が発生し、ご利用可能になった方には、当日の7:00-8:00頃にお電話でご連絡させていただきます。

夜間に受付いただいた場合など、翌日の7:00-8:00までにこちらからお電話での連絡がない場合は、キャンセルがなかったとご了承ください。


キャンセルについて
予約が確定された方で、特別な理由で(夜間に入院した場合など)キャンセルされる場合は、前日24:00まで、もしくは翌朝7:00にお電話(03-5424-6003)でご連絡ください。無断キャンセルされた場合は、次回よりキャンセル待ちの一番最後になります。
ご利用上の注意
ご利用当日の注意事項
当日は原則として8:30にお越しください。病児保育室のシャッターは8:25ごろに開きます。それ以前の入室はできませんのでご了承ください。

医師はクリニックの診察のため病児保育室から移動しますので、到着が遅れる場合は必ずご連絡ください。状況によってはクリニックにお越しいただくことがございます。

03-5424-6003(病児保育室)
03-3441-4150(クリニック)

入室前に医師の診察を受け、お子様が病児保育室での保育が可能か否かの最終判断をします。入院の必要がある場合、ほかのお子様への感染が強く懸念される場合などは、入室できないことがありますのでご了承ください。




当病児保育室の注意事項
保育中に病状が悪化し,保育の継続が困難になった場合は、予定時間前でもお迎えをお願いすることがあります。延長保育はありません。

緊急時の医療処置は、事後承諾になることもありますので、あらかじめご了承ください。

利用者感染には細心の注意を配りますが、病気が全くうつらないということではありません。

利用者の方々には、予防接種を積極的に受けていただくよう、お願いしております。特別な理由なく、1歳2か月以上で麻疹ワクチン、MR(麻疹風疹混合ワクチン)の接種を受けていない方は、ほかの方の感染リスクを考慮しお預かりできないこともあります。

利用当日、保護者は常に連絡先を明らかにしておくことが義務付けられています。緊急時に連絡がとれなかったことにより、不利益が生じても病児保育室「チャイルドケアばんびいに」は責任を負いません。

1通の病児保育利用連絡票でのご利用日数は、7日まで可能ですが軽症化した場合は、ほかの方に利用していただくことを優先しなくてはなりませんので、保護者が希望されてもお断りすることがあります。

隔離を要する疾患(水痘・おたふくかぜなど)でお預けになった場合でも、それらの疾患の既往があり、現在は隔離を要しない、かぜなどのお子様と同室となることがあります。
お知らせ
クリニック ばんびぃに

〒108-0071 東京都港区白金台3-16-8 クレール白金台2階
(エレベーター有 / みずほ銀行ATM左隣)

開室時間:月曜日~金曜日 8:30~17:30
休室日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

お電話での予約・お問い合わせはこちら
03-5424-6003
お電話でのご予約は当日の8:00 - 10:00または前日11:00 - 16:00

東京メトロ南北線・都営三田線:白金台駅 1番出口徒歩5分
都営・東急バス:「白金台5丁目」下車停留所目の前

「クリニックばんびぃに」から徒歩1分
「スーパーいなげや」さんのビル2Fです

インターネットでの予約はこちら
オンライン予約
オンライン予約は前日16:00 - 当日7:00

ページトップ